MeeGo Tablet を使ってみた
Inspiron duo に入れたIntel 版のMeeGo Tablet が動くようになった。
隠しアクセスポイントに接続するには、一旦端末で、
# iwconfig wlan0 essid <ESSID> key <KEY>
とするとWi-Fi の設定画面のアクセスポイント一覧に追加される。
画面のキャプチャは
$ xwd -root > ScreenShot.xwd
画面の切り替えは、Windows キー。パネル画面(横)、すべてのアプリケーション画面(縦)、実行中のアプリケーションの選択などができる。
パネルの配置を変えるには、タブの右上隅をドラッグ。パネルの設定を変えるには、タブをシングルクリック(パネルが回転する)
標準で再生可能な形式はogg/ogv 。ffmpeg, ffmpeg2theora で変換すると簡単。
Unity のメニュー表示設定
http://askubuntu.com/questions/14815/unity-menu-desktop-design-how-will-it-act
Ubuntu 11.04 で採用されたデスクトップ環境Unity ではアプリケーションメニューが上部のパネルに統合されて表示される。なかなか操作に慣れないので、一旦、元のメニュー表示に戻してみた。
$ sudo apt-get remove indicator-appmenu
Inspiron duo でALSA
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1658635
Inspiron duo にLinux をインストールしてイヤフォンから音が出ないので調べてみたら、Ubuntu のフォーラムに解決方法が掲載されていた。model をdell とかdell-laptop にしても治らなかったのに、ideapad で解決するとは…
$ sudo gedit /etc/modprobe.d/alsa-base.conf
options snd-hda-intel model=ideapad
Fedora の場合は、/etc/modprobe.d/dist-alsa.conf を修正。
他にもタッチスクリーンでのマルチタッチの設定とか、画面回転の設定とかがあるので試してみよう!!
Inspiron Duo でLinux
Ubuntu 11.04b1natty-desktop-i386.iso普通に動いた。イヤフォンを繋いでも内臓スピーカーが動作してしまうのは後で調べよう。
Fedora 15aFedora-15-Nightly-20110401.17-i686-Live-desktop.iso普通に動いた。イヤフォンが優先されないのは同様。
MeeGo Tablet 1.2 のIntel 版meego-tablet-ia32-pinetrail.isoライブイメージで動作した。タッチパネルは使えたが、タッチスクリーンが使えなかった。イヤフォンが優先されないのは同様。アクセスポイントのリストは公開されているものが表示される。隠しアクセスポイントに接続するインタフェースがない?メニューを戻る操作がよくわからなかった。
MeeGo Tablet 1.2 の本家版meego-tablet-ia32-pinetrail-1.1.99.0.20110330.3.img縦モードで起動。壁紙がかっこよい。タッチスクリーンが動作せず。残念。
MeeGo Netbook 1.2 の本家版meego-netbook-ia3 ...
Inspiron Duo で遊んでみよう
http://www.dell.com/us/p/inspiron-duo/pd
Inspiron Duo でいろんな OS を動かして遊んでみよう。
Fedora 15 (DE: GNOME Shell)
Ubuntu 11.04 (DE: Unity)
MeeGo 1.2 Tablet UX Pre-Alpha Release
MeeGo v1.1 for Netbooks
MeeGo v1.1 for In-Vehicle Infotainment
Android-x86 2.2 / 2.3
Splashtop OS 1.0
Windows 7
Windows XP
外付け HDD のパーティションレイアウト
device
size
format
use
/dev/sdd1
50GB
ntfs
Windows XP, SplashtopOS
/dev/sdd2
20GB
fat32
共有データ
/dev/sdd3
/dev/sdd5
50GB
ext4
U ...
Wine でWindows アプリを使ってみた
http://www.winehq.org/http://appdb.winehq.org/
サクラエディタ (http://sakura-editor.sourceforge.net/)テキストエディタ。マクロや矩形処理とかいろいろと便利。Windows アプリなのにWine 対策用のオプション設定がある。
World of Warcraft (http://us.battle.net/wow/en/)世界で人気のMMORPG。Wine 側で対応優先度が非常に高いゲーム。最近はATI のビデオカードでも普通に動くようになった。
lhaz (http://www.chitora.jp/lhaz.html)日本語リソースを含むアーカイブやLHA 形式の展開に利用。Linux ネイティブのアーカイバの環境を揃えるよりもお手軽。
Fedora 15 alpha で環境設定
http://alt.fedoraproject.org/pub/alt/nightly-composes/desktop/Gnome Shell やFirefox 4.0 の日本語環境が思いのほか使い心地がよいので、しばらくFedora 15 を使ってみることにした。ただし、ソフトウェア更新をすると非常に高い確率で不具合が起こるので注意が必要だ。
行き当たりばったりで環境設定をしてみた。
RPM Fusion (Installing Free and Nonfree Repositories)を入れる
ファイアウォール: system-config-firewall で設定
lsb_release: redhat_lsb パッケージに入っている
eth0: デバイス名はなぜか pci3p1 になった
Gnome Shell は左上隅にカーソルを持って行った時の画面の切り替わりが楽しい!!
個人向け環境設定はgnome-control-center で実行。上部パネルのユーザ名をクリックした時のメニューでも起動可。今のところ外観の設定ツールが充実していない。そのうち、増える ...
USB 無線LAN 子機を選んでみた
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/
必要に迫られてUSB 接続の無線LAN の子機を選んでみた。小さいことはいいことだけど、アンテナの性能が犠牲になって、受信感度が落ちるみたい。Linux での動作確認の報告あり。1,208円~なり。結果的にはアンテナ折りたたみ式のスティックタイプの方がよかったのかな。
Gnome Shell をカスタマイズ
Gnome Shell の上部パネルには、曜日と時刻が表示されている。日付も表示したいので、設定を探してみたら、/usr/share/gnome-shell/js/ui/dateMenu.jsの中で、org.gnome.shell.clock のshow-date の値(論理値)を参照して日付表示の要否を判定しているようだった。とりあえず、true にして動かしてみた。どこか見覚えのある、OS インストール直後にアップデートしていない時のような、残念な雰囲気のある表示になった。よくある書式にしてみた。
showSeconds = true;clockFormat = _("%Y/%m/%d(%a) %H:%M:%S");
WordPress を試してみた
使用中のレンタルサーバのディスク容量が上限に到達しそうになったので、byethost.com に引越してみた。byethost.com 無料版ではPerl が使えないみたいなので、MovableType からWordPress に移行してみた。
引越してみて、
容量が大きくて安心
商用契約もあるので安定してそう
広告不要なのがうれしい
ZIP をサーバ側で展開できるのは便利
WordPress はプラグインが多くておもしろそう
使い方に慣れたら、MovableType 3 のテーマをWordPress に移植して、IE 対応してみよう。