Ghostty Shaders
ターミナルエミュレータGhosttyのシェーダ機能を試してみました。
以下のサイトのコードがほぼそのまま利用できました。残念ながらテクスチャを利用するコードは使えませんでした。https://www.shadertoy.com/
コードを改造することによりターミナルエミュレータとして利用可能になります。
iChannel0にはターミナルエミュレータの出力が割り当てられていて変更はできないようです。custom-shader-ichannel1 = ./texture.png みたいなテクスチャのローダが実装されないかなぁ。
環境
Arch Linux
GNOME 47.5
ghostty 1.1.2
構築以下のサイトのサンプルコードを利用します。https://www.shadertoy.com/
サンプル1
以下のサンプルコードをファイルに保存します。
URLhttps://www.shadertoy.com/view/Xds3zN
FILE$HOME/.config/ghostty/shaders/raymarching_primitives.glsl
...
Ghostty
ターミナルエミュレータGhostty 1.1.2を使ってみました。https://github.com/ghostty-org/ghostty
今後の気になる情報
マイルストーン1.2https://github.com/ghostty-org/ghostty/milestone/5ローカライズはマージされてた
Windows対応https://github.com/ghostty-org/ghostty/discussions/2563
環境
Arch Linux
GNOME 47.5
ghostty 1.1.2
構築
インストール sudo pacman -S ghostty
設定
設定ファイル$HOME/.config/ghostty/config
設定リファレンスhttps://ghostty.org/docs/config/reference
フォントの変更標準のままだと!=とかが合字になってしまって使いにくいので標準のJetBrainsMono Nerd Font 13ptをHackGen Console NF 11ptに変更$ ...
ALG - Arka Linux GUI
Arch LinuxのGUIインストーラであるALG(Arka Linux GUI)を試してみました。https://github.com/arch-linux-gui/alg-releases
Welcomeアプリ(alg-welcome)とOSインストーラ(calamares)で構成されているようです。Calam-Arch-Installerのようにインストール中にデスクトップ環境を選択することはできないようですが、インストール時やインストール後に日本語が表示されるのは便利ですね。
公開されているメディアhttps://sourceforge.net/projects/arch-linux-gui/files/
Folder
File
Date
Size
beta-iso/
alg-plasma-2025.03-x86_64.iso
2025-03-05
3.0 GB
experimental-editions/
archlinux-gui-zen-2022.07-x86_64.iso
2022-07-07
2.5 GB
virtual ...
Wayland + VSCode + text-input-v3
Visual Studio Code 1.98.0 でWaylandモードで日本語入力できるようになりました。Chromium 130以上が採用されていますのでtext-input-v3が動作します。以前はmutter-text-input-v1を導入して実現しましたが、もうMutterを入れ替える必要はなくなりました。
バージョン: 1.98.0コミット: 6609ac3d66f4eade5cf376d1cb76f13985724bcb日付: 2025-03-04T21:06:18.612ZElectron: 34.2.0ElectronBuildId: 11044223Chromium: 132.0.6834.196Node.js: 20.18.2V8: 13.2.152.36-electron.0OS: Linux x64 6.13.5-arch1-1
環境
Arch Linux
GNOME Shell 47.5
Mutter 47.6
Visual Studio Code 1.98.0
text-input-v3
設定code~/.config/code-flags. ...
File Sync
共有フォルダのテキストファイルをWindows クライアントとLinuxクライアントでマウントせずに同期してみました。
環境
サーバ:Windows 11SMB経由 \\192.168.11.2\media11\home\Documents\memo.txtSSH経由 ubuntu@192.168.11.2:/mnt/d/home/Documents/memo.txt
クライアントWindows:Windows 11 (robocopy)%USERPROFILE%\Documents\memo.txt
クライアントLinux:Arch Linux (rsync ssh)~/Documents/memo.txt
構築サーバ
共有フォルダを作成
Windows 共有の設定
WSL の導入
クライアントWindows
script-launcherの導入 https://ktkr3d.github.io/2025/02/25/Script-Launcher/
バッチの設置C:\repos\script-launcher\scripts\Edit_memo.txtrobocopy ...
Script Launcher
タスクバーからスクリプトを起動するランチャーです。
https://github.com/ktkr3d/script-launcher
以下を参考にしました。ありがとうございます。
【powershell】アプリ起動ランチャー作ってみた
tray-launcher
task-tray-launcher
インストール
クローン
mkdir C:¥reposcd C:¥reposgit clone https://github.com/ktkr3d/script-launcher.git
script-launcher.ps1がプログラム本体です。スクリプト格納フォルダを第一引数に渡します。
task-tray-script-launcher.vbsはラッパでPowerShell画面の表示を抑止します。インストール先に合わせてパスを修正します。C:\repos\script-launcherが設定されています。
起動と自動起動設定
script-launcher.vbsをダブルクリックすると起動してタスクバー/タスクトレイに常駐します。
ログイン時に自動起動する ...
GlazeWM
Windows用のタイリングウィンドウマネージャGlazeWMを試してみました。挙動に癖が無くて安定していそうなので切り替えました。
https://github.com/glzr-io/glazewm
環境
Windows 11 24H2
GlazeWM v3.8.1
構築
インストール winget install GlazeWM
起動 スタートメニューからGlazeWMを起動
環境設定
設定ファイルは%userprofile%\.glzr\glazewm\config.yaml。トレイアイコンを右クリックしてShow config folderでフォルダを表示できます。
上部のバーを起動しないようにする。%userprofile%\.glzr\glazewm\config.yamlgeneral: # Commands to run when the WM has started. This is useful for running a # script or launching another application. # Example: The be ...
FancyWM
FancyWMはWindows用のタイリングマネージャです。2-in-1 PCのタッチスクリーンで便利です。Linux環境とほぼ同等の使い方ができるようになりました。
https://github.com/FancyWM/fancywm
環境
Windows 11
FancyWM v2.14.0
Windhawk 1.5.1
Vertical Taskbar for Windows 11 v1.3.1Taskbar location: RightTaskbar Width: 64
Taskbar height and icon size v1.2.16Icon size: 32taskbar height: 52taskbar button width: 52
Taskbar Clock Customization v1.4Time format: H':'mmDate format: MMM'/'d '('ddd')'
Windows 11 Taskbar Stylerhttps://github.com/r ...
Vertical Taskbar for Windows 11
Vertical Taskbar for Windows 11はWindows 11でタスクバーを左側や右側に配置できるWindhawkのmodです。ExplorerPatcherよりもWindows 11に対する親和性が高そうです。
https://windhawk.net/mods/taskbar-verticalhttps://windhawk.net/https://github.com/microsoft/PowerToys/issues/25101#issuecomment-2364732359
2025-02-27 メモWindhawkとVirtualBoxが干渉してVirtualBoxのVM起動時に「supHardenedWinVerifyProcess failed」エラーが発生する。https://github.com/ramensoftware/windhawk/issues/25Windhawkの設定→詳細設定→さらに詳細設定を表示→プロセス除外リストに以下を追加する。
%ProgramFiles%\Oracle\VirtualBox\*
上記対応後、Virt ...
tray-launcher
Windowsのタスクトレイからスクリプトを実行できるランチャーです。GNOME Shell ExtensionのArgosのような使い方ができて便利です。
https://github.com/Jayich-Lab/tray-launcher
2025-02-25起動時にPythonのウィンドウが開きっぱなしになってしまうことがあった。まだ報告されていないようだ。複数の環境で発生したが、再現性はないかもしれない。https://github.com/Jayich-Lab/tray-launcher/issues
以下のソフトが動作したので取り急ぎ切り替えた。https://github.com/zozonteq/task-tray-launcher
自分でPowerShellで作るのもよいかもしれない。
2025-02-25作ってみました。https://ktkr3d.github.io/2025/02/25/Script-Launcher/
環境
Windows 11
python 3.13.1
pip 24.3.1
tray-launcher v1.0.9
構築
インストー ...