avatar
Articles
481
Tags
190
Categories
31
Subscrive
Pages
  • Archives
  • Tags
  • Categories
  • Arch Linux
  • GNOME
  • Hexo
  • To Do
  • Ubuntu
  • Visual Studio Code
  • World of Warcraft
Memorandum!
Search
Subscrive
Pages
  • Archives
  • Tags
  • Categories
  • Arch Linux
  • GNOME
  • Hexo
  • To Do
  • Ubuntu
  • Visual Studio Code
  • World of Warcraft

Memorandum!

Ubuntu GNOME Remix 12.10 beta
Created2012-09-28|gnome
https://wiki.ubuntu.com/UbuntuGNOME/ReleaseNotes/12.10Beta Ubuntu GNOME Remix 12.10 betaが公開されたので、インストールしてみました。Ubuntu のリポジトリを使いたいけれど、デスクトップ環境はGNOME Shell がよいので、今後、どちらをベースにして行くか悩みどころです。そこで、それぞれのデフォルトの構成を比較してみました。どちらをベースにしても大差なさそうですが、ブラウザにFirefox を使うので、Ubuntu をインストールしておいて、ppa:gnome3-team/gnome3 を追加する方が若干楽かもしれません。GDM のログイン画面やロック画面の外観が大幅に改善されていたので、LightDM からGDM に切り替えるのならば、Ubuntu GNOME Remix がよいかもしれません。 Ubuntu Ubuntu GNOME Remix My Choice Unity GNOME Shell GNOME Shell + AWN* LightDM GD...
Changing the date format in nautilus 3.6 list view
Created2012-09-24|linux|gnome
https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=676898http://bugzilla-attachments.gnome.org/attachment.cgi?id=215060 nautilus 3.6 のリストビューでは、あえて更新日付の書式をシンプル(informal)にしているようです。これはこれでアリなのですが、やはり詳細表示されていた方が統一感があって使い勝手がよいような気がするので、昔のISO 日付書式になるようにカスタマイズしてみました。dpkg-buildpackage でfakeroot が効かなかったので、sudo で実行しています。 $ sudo apt-get build-dep nautilus$ mkdir nautilus && cd nautilus$ apt-get source nautilus$ dpkg-source -x *.dsc$ cd nautilus-3.* libnautilus-private/nautilus-file.c#define TODAY_TIME_F...
GNOME Shell extension - Drop Down Terminal
Created2012-09-24|gnome
https://extensions.gnome.org/extension/442/drop-down-terminal/ Drop Down Terminal はGNOME Shell 3.5.2 (正確にはgjs >= 1.33.2 and vte3 >= 0.31, gnome-shell >= 3.2 らしい)以降で動作する、ターミナル画面を表示するためのGNOME Shell 拡張機能です。Ubuntu 12.10 + GNOME Shell 3.5.92 の環境で使ってみました。GNOME Shell のデスクトップ環境で[F12]キーを押下すると、画面の上部に半透明なターミナル画面が瞬時に表示されます。もう一度[F12]キーを押すとターミナル画面が隠れます。作者のコメントによると、キーバインドはgsettings やdconf-editor でカスタマイズできるようです。ちょっとしたターミナル操作をする場合にとても便利です。クリップボードからのペーストは[Shift]-[Insert]が使用できます。フォーカスが合っ...
Ubuntu 12.10 + Certificate Authority
Created2012-09-16|linux
Ubuntu 12.10 x86_64 の環境にオレオレ認証局を構築してクライアント証明書認証してみた。サーバはApache2 でクライアントはUbuntu 12.04 x86_64 上のFirefox。クライアントPC 側のネットワークはスマートフォンのWiMAX + Wi-Fi テザリングからインターネットに接続して、ダイナミックDNS でアドレス解決したサーバに到達する構成で試してみた。設定手順は、以下のページ。http://ktkr3d.site11.com/ca/
Rebuild avant-window-navigator package
Created2012-09-04|linux
https://bugs.launchpad.net/awn/+bug/990774https://bugs.launchpad.net/awn/+bug/990774/comments/15 Ubuntu 12.04/12.10 のAvant Window Navigator で表示される謎のプラスアイコンを消してみた。これですっきり。 $ sudo apt-get build-dep avant-window-navigator$ sudo apt-get -b source avant-window-navigator$ sudo dpkg -i *.deb 追記(2012/11/10)https://bugs.launchpad.net/awn/+bug/990774/comments/21リビルドしなくても、以下のコマンドで解決しました。 $ sudo apt-get install libdesktop-agnostic-cfg-gconf
GNOME Shell Focus Effect Extension
Created2012-08-21|linux|gnome
https://github.com/paradoxxxzero/gnome-shell-focus-effects-extension http://www.upubuntu.com/2012/08/how-to-install-gnome-shell-focus-effect.html GNOME Shell のFocus Effect 拡張を使ってみた。フォーカスの切り替えでウィンドウがアニメーションする。なんか楽しい。非アクティブなウィンドウは少し傾いて、サイズが小さく、色はグレーになる。スクリプトはとても小さいので、何かに応用できるかもしれない。副作用としては、非アクティブなウィンドウの選択に少しコツがいるようだ。また、何回か切り替えを繰り返した時に、ウィンドウが画面外に移動してしまう。その時は、[Alt]-[Space]で「移動」を選択して、ウィンドウを元の位置に動かすと回復できる。
Ubuntu 12.10 alpha3 + GNOME Shell 3.5.4
Created2012-08-05|gnome
http://cdimage.ubuntu.com/releases/quantal/Ubuntu 12.10 alpha 3 x86_64 にGNOME Shell 3.5.4 を入れてみた。 Linux Kernel が3.5.0 になった。 nautilus のGUI が変更されたみたい。 マウントポイントが/media から/run/media/$USER に移動したみたい。 firefox が15.0 に。Tab Utilities アドオンの挙動が少し変かもしれないので、Tab Mix Plus に移行。 GIMP が2.8 に。 アップデートマネージャがSoftware Updater に名前が変わった。 alpha3 時点でnVidia のGPU 環境でLive CD うまくブートしないみたい。 いつものようにカスタマイズ フォルダを英語名に。 Avant Window Navigator を常駐。 conky を設定。conkyforecast は古いバージョンのものを使用。 Gnome Shel...
Ubuntu 12.04 + POV-Ray 3.7.0 RC6
Created2012-07-29|linux
http://www.povray.org/beta/source/http://www.povray.org/beta/source/unix-src-INSTALL.txtPOV-Ray 3.7.0 RC6 を試してみた。環境はUbuntu 12.04 x86_64, Intel® Core™ i7 CPU 930 @ 2.80GHz × 8。 64bit OS の場合は./configure の際に”–with-boost-thread=boost_thread-mt” オプションを付けるといいらしい。3.7 からマルチスレッドに対応したらしい。 $ sudo apt-get install build-essential$ wget http://www.povray.org/redirect/www.povray.org/beta/source/povray-3.7.0.RC6.tar.gz$ tar -zxvf povray-3.7.0.RC6.tar.gz$ cd povray-3.7.0.RC6$ ./configure --with-boo...
telnet + nyancat
Created2012-07-25|linux
http://www.omgubuntu.co.uk/2012/07/how-to-run-nyan-cat-in-the-terminal telnet でnyancat してみた。 $ telnet miku.acm.uiuc.edu 終了はエスケープキーを忘れずに。 ^]quit
GNOME Shell + Touch Screen + onBoard
Created2012-07-15|linux
Android-x86 やWindows 8 のタッチスクリーン操作が思いの外使い易かったので、Linux でもタッチスクリーン操作を試してみた。環境はUbuntu 12.04 x86_64, GNOME Shell 3.4.1, 仮想キーボード(onBoard), Inspiron duo(Touch Screen(10.1 inch, 1366x768) + Physical Keyboard(USA 配列))。以前試した時より機能が増えて、安定しているような気がする。それでも不安定になったら、Ctrl+Alt+F1 でkillall gnome-session して再ログイン。 GNOME Shell のアクティビティ表示画面左上隅をタップ GNOME Shell のBottom Panel 表示画面右下隅をタップ ドック(AWN)の操作画面下中央をタップ(「賢く隠す」設定にしているので) 文字入力 あらかじめトップパネルのアクセシビリティアイコンから「スクリーンキーボード」を有効にしておく。 日本語入力開始&終了は[Ctrl]+[SPACE] Li...
1…333435…49
avatar
ktkr3d
Articles
481
Tags
190
Categories
31
Follow Me
Recent Posts
Install Arch Linux on WSL2025-10-30
Qwen32025-07-19
Jellyfin2025-07-03
GNOME Remote Desktop + jp109 keyboard2025-07-01
Kdenlive2025-06-26
Categories
  • 3d11
  • android25
  • application9
  • cms14
  • conky1
  • develop18
  • dtv1
  • editor2
Tags
windows ubuntudde manjaro budgie eclipse gnome shell arch-linux voicevox kinect nim windhawk vscode vuetify draw.io kodi world-of-warcraft gtk ajenti tauri sheetui openproject-ce ubuntu-make blesh hyprland android gtk+3 mpd linux mern freemind git kde lutris gnome open-webui apt hyperv wine gnu vue
Archives
  • October 2025 1
  • July 2025 3
  • June 2025 3
  • May 2025 5
  • April 2025 2
  • March 2025 8
  • February 2025 2
  • January 2025 3
© 2010 - 2025 By ktkr3d
Search
Loading Database