Ubuntu Tweak 0.6 を試してみた
http://blog.ubuntu-tweak.com/2011/04/01/first-look-at-the-next-generation-of-ubuntu-tweak.htmlhttps://launchpad.net/~tualatrix/+archive/next/+packages Ubuntu Tweak のGUI がバージョン0.6 で大きく変わるらしいので、Ubuntu 11.04 + GNOME3(GNOME Shell - Adwaita テーマ) の環境でUbuntu Tweak 0.6 開発版を試してみた。開発版なので動かない機能や不具合はあるみたい。 「GNOMEの設定」にgnome-tweak-tool の設定項目も反映されるといいな。
Plasma/Active/Contour を試してみる
http://community.kde.org/Plasma/Active/Installationhttp://community.kde.org/Plasma/Active/Contour/InstallationPlasma Active Tablet パッケージのContour がおもしろそうなのでInspiron duo で試してみる。 openSUSE 11.4 をインストールhttp://software.opensuse.org/114/jaKDE 版のISO の拡張子を.img にしてsudo image-writer でUSBに入れて、Live USB を作った。 Plasma/Active をインストール(不要だったかも) /etc/zypp/zypp.conf solver.allowVendorChange = true # zypper ar...
GNOME Shell を拡張してみた
https://wiki.archlinux.org/index.php/GNOME_3https://live.gnome.org/GnomeShell/CheatSheethttp://www.webupd8.org/2011/04/gnome-shell-extensions-additional.htmlhttp://git.gnome.org/browse/gnome-shell-extensions/ GNOME Shell Extensions やGNOME 3 の便利な機能を使ってみよう。 GNOME Shell Extensions$ git clone git://git.gnome.org/gnome-shell-extensions$ cd gnome-shell-extensions$ ./autogen.sh$ make$ sudo make install alternate-tab: Alt+Tab 操作関連 alternative-status-menu:...
Ubuntu 11.04 でGNOME Shell
http://www.ubuntuupdates.org/ppa/gnome_3?dist=natty Ubuntu 11.04 用のGNOME Shell を含むppa を見つけたので、早速インストールしてみた。ちゃんとローカライズもされている。 $ sudo add-apt-repository ppa:gnome3-team/gnome3 $ sudo apt-get update$ sudo apt-get install gnome-shell GDM でログインする際に「Ubuntu GNOME Shell Desktop」を選択する。 上部パネルの日付、時刻の書式はスクリプトをカスタマイズ。シャットダウン系のメニューもスクリプトなので後で改造しよう。
MeeGo Tablet で日本語
MeeGo Tablet 1.2 本家版ではアイコン名が日本語で表示されて、「メモ」アイコンが増えた。タッチスクリーンは反応せず。上部パネルのレイアウトは若干変わっている。
MeeGo Tablet を使ってみた
Inspiron duo に入れたIntel 版のMeeGo Tablet が動くようになった。 隠しアクセスポイントに接続するには、一旦端末で、 # iwconfig wlan0 essid <ESSID> key <KEY> とするとWi-Fi の設定画面のアクセスポイント一覧に追加される。 画面のキャプチャは $ xwd -root > ScreenShot.xwd 画面の切り替えは、Windows キー。パネル画面(横)、すべてのアプリケーション画面(縦)、実行中のアプリケーションの選択などができる。 パネルの配置を変えるには、タブの右上隅をドラッグ。パネルの設定を変えるには、タブをシングルクリック(パネルが回転する) 標準で再生可能な形式はogg/ogv 。ffmpeg, ffmpeg2theora で変換すると簡単。
Unity のメニュー表示設定
http://askubuntu.com/questions/14815/unity-menu-desktop-design-how-will-it-act Ubuntu 11.04 で採用されたデスクトップ環境Unity ではアプリケーションメニューが上部のパネルに統合されて表示される。なかなか操作に慣れないので、一旦、元のメニュー表示に戻してみた。 $ sudo apt-get remove indicator-appmenu
Inspiron duo でALSA
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1658635 Inspiron duo にLinux をインストールしてイヤフォンから音が出ないので調べてみたら、Ubuntu のフォーラムに解決方法が掲載されていた。model をdell とかdell-laptop にしても治らなかったのに、ideapad で解決するとは… $ sudo gedit /etc/modprobe.d/alsa-base.conf options snd-hda-intel model=ideapad Fedora の場合は、/etc/modprobe.d/dist-alsa.conf を修正。 他にもタッチスクリーンでのマルチタッチの設定とか、画面回転の設定とかがあるので試してみよう!!
Inspiron Duo でLinux
Ubuntu 11.04b1natty-desktop-i386.iso普通に動いた。イヤフォンを繋いでも内臓スピーカーが動作してしまうのは後で調べよう。 Fedora 15aFedora-15-Nightly-20110401.17-i686-Live-desktop.iso普通に動いた。イヤフォンが優先されないのは同様。 MeeGo Tablet 1.2 のIntel 版meego-tablet-ia32-pinetrail.isoライブイメージで動作した。タッチパネルは使えたが、タッチスクリーンが使えなかった。イヤフォンが優先されないのは同様。アクセスポイントのリストは公開されているものが表示される。隠しアクセスポイントに接続するインタフェースがない?メニューを戻る操作がよくわからなかった。 MeeGo Tablet 1.2 の本家版meego-tablet-ia32-pinetrail-1.1.99.0.20110330.3.img縦モードで起動。壁紙がかっこよい。タッチスクリーンが動作せず。残念。 MeeGo Netbook 1.2...
Inspiron Duo で遊んでみよう
http://www.dell.com/us/p/inspiron-duo/pd Inspiron Duo でいろんな OS を動かして遊んでみよう。 Fedora 15 (DE: GNOME Shell) Ubuntu 11.04 (DE: Unity) MeeGo 1.2 Tablet UX Pre-Alpha Release MeeGo v1.1 for Netbooks MeeGo v1.1 for In-Vehicle Infotainment Android-x86 2.2 / 2.3 Splashtop OS 1.0 Windows 7 Windows XP 外付け HDD のパーティションレイアウト device size format use /dev/sdd1 50GB ntfs Windows XP,...