Inspiron duo + android-x86 4.0 で仮想+物理キーボード入力
Inspiron duo 上のandroid-x86 4.0 tegav2 ビルドを物理キーボードと仮想キーボードで使えるようにしてみた。 ./device/tegatech/tegav2/AT_Translated_Set_2_keyboard.kl にキーレイアウトを追加すると、 仮想キーボード入力中に物理キーボード入力できる。 タスクトレイのキーボード設定から、仮想キーボードを隠して物理キーボード入力に切り替えることができる。 ./device/tegatech/tegav2/AT_Translated_Set_2_keyboard.kl# Copyright (C) 2012 The Android-x86 Open Source Project## Licensed under the Apache License, Version 2.0 (the "License");# you may not use this file except in compliance with the...
Nightingale 1.11.0
http://blog.getnightingale.com/2012/03/05/nightingale-1-11-0-our-first-official-release/ Nightingale 1.11.0 がリリースされたのでUbuntu 11.10 x86_64 で使ってみた。 Shoutcast アドオンが使える Songbird のフェザーPurple Rain に切り替えられる「表示」-「フェザー」-「Purple Rain」を選択する。 マスストレージデバイス(Androidとか) と同期できる 歌詞を表示できる 動画を再生できる(プレビュー版より不安定かも)
My Android-x86 4.0 RC1 for Inspiron duo
Indpiron duo でandroid-x86 4.0 RC1 のtegav2 ビルドがほぼ動くので微調整してみよう。 repo でandroid-x86 のソースコードを拾ってきて展開する。 $ repo init -u http://git.android-x86.org/manifest -b ics-x86$ repo sync キーボードの調整tegav2 ビルドではキーレイアウトは以下のようになっている。 ./device/tegatech/tegav2/AT_Translated_Set_2_keyboard.klkey 1 HOME WAKE_DROPPEDkey 114 VOLUME_DOWNkey 115 VOLUME_UPkey 125 APP_SWITCHkey 127 ESCAPE ...
Inspiron duo + android-x86 4.0 RC1
http://www.android-x86.org/releases/releasenote-4-0-rc1 Android-x86 4.0 RC1 がリリースされたので試してみた。tegav2 のビルドをInspiron duo 実機で動かしてみた。 Youtube の動画一覧画面はタッチスクリーンでヌルヌルスライドする。 ターミナルの打鍵時にカチカチなる。 動いたこと Win7/Ubuntu/Android-x86/某OS のマルチブート(内蔵HDDのGPT環境) タッチスクリーン(キャリブレーションOK) Wi-Fi Android Market 日本語入力 マウスカーソル表示 ターミナル Youtube Mobo Player 2chMate Songbird Seesmic Google...
Inspiron duo + Ubuntu 11.10 + Crystal HD
Inspiron duo 上のUbuntu 11.10 x86_64 にBroadcom Crystal HD Decoder Driver を組み込んでみた。 必要なパッケージのインストール$ sudo apt-get install build-essential g++ automake autoconf libtool libgstreamer0.10-dev libgstreamer-plugins-base0.10-dev ソースの取得$ git clone git://linuxtv.org/jarod/crystalhd.git ドライバーのインストール$ cd driver/linux/$ autoconf$ ./configure$ make$ sudo make install コンパイル時に警告がでるので、とりあえず-w をつけた。 ライブラリのインストール$ cd linux_lib/libcrystalhd/$ make$ sudo make install gstreamer プラグインのインストール$ cd...
Irrlicht + Lens Flare Effect
http://irrlicht.sourceforge.net/forum/viewtopic.php?f=9&t;=44728 Irrlicht フォーラムにレンズフレアのサンプルがあったのでLinux で試してみた。 Irrlicht 1.8.0gcc/g++ 4.6.1 一点修正。 LensFlareSceneNode.h// constructorSFlareData(E_FLARE_TYPE type, float position, float scale, video::SColor color)
Ubuntu 11.10 + Ogre 1.7.3 + Kinect
一年くらい前にポーティングしたOpenNI/NITE のデモSampleAppSinbad をUbuntu 11.10 x86_64 の環境で動かしてみた。 Ubuntu 11.10 x86_64 (Linux kernel 3.0.0-16)OpenNI/NITE 1.5.2avin2-sensor 5.1.0.25Ogre3d 1.7.3gcc/g++ 4.6.1codeblocks 10.05 ソースコードとロードモジュール: https://github.com/ktkr3d/sample-app-sinbad Sample_Character.so のビルド時に以下のエラーがでるようになったけれど、 コンパイル中: src/CharacterSample.cppリンク中 動的ライブラリ: ../bin/Sample_Character.so/usr/bin/ld: obj/Release/src/CharacterSample.o: relocation R_X86_64_32 against `.rodata.str1.1'...
Ubuntu 11.10 + blender 2.61
https://launchpad.net/~irie/+archive/blender Ubuntu 11.10 x86_64 にblender 2.61 を入れてみた。blender 2.6 での日本語化は、 「File」-「User Preferences」メニューで「System」タブを選択 「International Fonts」をチェック 「Language」で「Japanese(日本語)」を選択 「Interface」と「Tooltip」をチェック 「デフォルトとして保存」を押す
Ubuntu 11.10 + Kinect + Irrlicht
http://irrlicht.sourceforge.net/forum/viewtopic.php?f=9&t;=45730 Ubuntu 11.10 x86_64 にKinect の環境を構築してIrrlicht と連動させてみた。モデルはOrge3D のキャラクターSinbad(Sinbad.mesh)を使おうと思うので、Kinect.cpp とCPlayer.cpp の中のボーン名を変更しておく。ogremesh のボーン名やモーションは取り込めたけど、テクスチャがうまく貼れてないのはなんでだろう。キャリブレーションに成功すると以下のログが表示される。 New User 1Calibration started for user 1Calibration complete, start tracking user 1 キャリブレーション後に動きが連動しないのはb3d, ms3d, X 形式でないからかな。 Kinect の環境構築手順はUbuntu 10.10 の時と基本的に同じだけど、最近のLinux...
Ubuntu 12.04 Precise Pangolin alpha 2 + GNOME Shell
http://cdimage.ubuntu.com/releases/12.04/alpha-2/ Ubuntu 12.04 Precise Pangolin のアルファ2 がリリースされたので、インストールしてみた。Linux カーネル は3.2。GNOME Shell も入れてみた。インストーラや一部のパッケージの動作がおかしいけれど、普通に使えそうな感じ。