Cloud9 IDE
https://github.com/ajaxorg/cloud9http://nodejs.org/dist/ Node.js の統合開発環境であるCloude9 IDE をローカル環境に構築してみました。Cloude9 IDE の動作前提となるNode.js のバージョンは古めなので、nvm(Node Version Manager)を利用して、Node.js v0.6.21 をインストールしました。ちなみに現在の最新のNode.js のバージョンはv0.9.9 のようです。 Node Version Manager のインストール$ sudo apt-get install build-essential libssl-dev curl git$ git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm Node.js v0.6.21 とsourcemint のインストール$ source ~/.nvm/nvm.sh$ nvm install v0.6.21$ nvm use v0.6.21$ npm install...
Ubuntu 13.04 + GNOME Shell 3.7.5
](/images/uploads/2013/02/ubuntu_13.04_gnome_shell_3.7.5.png) https://launchpad.net/~gnome3-team/+archive/gnome3https://launchpad.net/~ricotz/+archive/testing Ubuntu 13.04 x86_64 デイリービルドにGNOME Shell 3.7.5 をインストールしてみました。 手順以下のPPA をソフトウェアソースに追加して、gnome-shell パッケージをインストール/アップデートします。 ppa:gnome3-team/gnome3 ppa:ricotz/testing GNOME Shell 3.7.5 のチェンジログhttp://ftp.acc.umu.se/pub/GNOME/sources/gnome-shell/3.7/gnome-shell-3.7.5.news MessageTray: pass...
Ubuntu 13.04 + GNOME Shell
](/images/uploads/2013/01/ubuntu_13_04_gnome_shell.png) http://cdimage.ubuntu.com/daily-live/ Ubuntu 13.04 Raring Ringtail のデイリービルドがライブISO イメージで公開されていますので、そろそろ環境構築をし始めます。デスクトップ環境はGNOME Shell にします。 Linux Kernel は3.8.0 でした。 GNOME Shell (ppa:gnome3-team/gnome3)は3.6.2 のままでした。今後、3.8 に向けて更新されると思います。 Avant Window Navigator パッケージが登録されていませんでした。公式リポジトリから消えるかもしれません。 Code::Blocks が12.11 になっていました。 Avant Window Navigator が消えていて残念でした。これを契機にGNOME Shell 拡張のDash to Dock...
Windows 8 Boot Manager + GRUB4DOS + Android-x86
Windows 8 のブートマネージャからAndorid-x86 を起動する環境を、できるだけWindows 環境でできる手段で構築してみました。Andorid-x86 を起動する際にはGRUB がチェインロードされるような表示になります。Windows 8 のブートマネージャはタッチスクリーンが有効なので、キーボードを使わないで起動するOS を選択できますね。(ご質問いただいたので考えてみました) Windows 8 のインストールWindows 8 をインストールします。私の環境では、以下のようなパーティション構成になりました。第1パーティション(/dev/sda1) ntfs第2パーティション(/dev/sda2) ntfs Windows 8 Andorid-x86 のインストールAndroid-x86 をWindows 8 のインストールされているNTFS パーティションにインストールします。もちろん、別のパーティションにインストールしても構いません。インストール先: /dev/sda2フォーマット:...
Ubuntu 12.10 + Calipso CMS (node.js, express, MongoDB)
https://github.com/cliftonc/calipso Calipso はnode.js(サーバサイドJavaScript)、express(node.js 上のフレームワーク)、MongoDB で構築されたシンプルなCMS アプリです。node.js のお試し用にUbuntu 12.10 上でCalipso 0.3.17 の環境を構築してみました。 パッケージのインストールUbuntu オフィシャルリポジトリのnode.js はバージョンが古いのでPPA のリポジトリを追加します。 $ sudo add-apt-repository ppa:chris-lea/node.js $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install nodejs npm mongodb Calipso のインストールの前にこのままの状態でCalipso のインストールを進めると、node コマンドが見つからない旨のメッセージを出力して、途中で終了してしまいます。Debian/Ubuntu には別にnode...
moc 2.5.0 beta1 + patch r2519/r2520
http://moc.daper.net/node/850 moc (music on console) はコンソールで動作する軽量な音楽プレイヤーです。マルチバイト文字に依存してトリム位置がずれるバグがありましたが、解決(2.5.0 beta1 + patch r2519/r2520)されました。これで日本語のパスやタグが入っていてもレイアウトが崩れなくなりました。現時点でのUbuntu のリポジトリに存在するmoc のバージョンは2.5.0 alpha4 + svn20120224-1ubuntu1 ですので、最新のソースを取得して、コンパイル、インストールしてみました。 $ sudo apt-get build-dep moc$ svn co svn://daper.net/moc/trunk$ cd trunk$ ./autogen.sh$ ./configure --prefix=/usr$ make -j4$ sudo make...
Move the hot corner of the message tray
http://askubuntu.com/questions/203220/can-the-gnome-3-6-notification-area-be-shrinked GNOME Shell 3.6 では画面下端にマウスカーソルを持って行くと、メッセージトレイが表示されます。オートハイドに設定したドックアプリ(AWN)と併用していると、ドックアプリを操作したいのにメッセージトレイが表示されてしまって、困ります。GNOME Shell 3.6 に対応したGNOME Shell extension が見当たりませんでしたので、GNOME Shell をカスタマイズして、暫定的に画面右下隅をメッセージトレイのホットコーナーにしてみました。 /usr/share/gnome-shell/js/ui/messageTray.js// Time the user needs to leave the mouse on the bottom pixel row to open the tray//const TRAY_DWELL_TIME = 1000; // msconst...
Android-x86 4.2.1
http://code.google.com/p/android-x86/downloads/detail?name=android-x86-4.2-20121225.iso Android-x86 4.2.1 が公開されたのでInspiron Duo にインストールして、Windows 8 64bit やUbuntu 12.10 x86_64 とのマルチブート環境を構築してみました。Android-x86 4.2 では過去の問題が改善されていることを確認できました。ファーストリリースだけあって、まだ動かない/動作が不安定になるアプリがあるみたい。方向キー二度押ししても画面が回転しなくなったみたい。 改善された過去の問題 物理/仮想キーボードの切り替え、キーマップの改善 更新がおかしかった時計の改善 電源ボタン二度押ししなくても電源メニュー表示 Google Play からインストールしたアプリ ES ファイルエクスプローラ Google ドライブ VLC XiiaLive Seesmic 自前でビルドしたアプリ Fennec...
Thunderbird + GMail + Google Calendar + Google Tasks
Thunderbird とGoogle のメール、カレンダー、TODO を同期してみました。 Thunderbird のインストールthunderbird をインストールします。 Thunderbird アドオンのインストールThunderbirdで、[アドオン]メニューから下記のアドオンを検索してインストールします。 Lightninghttps://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/lightning/ Provider for Google Calendarhttps://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/provider-for-google-calendar/ Google Tasks Synchttps://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/google-tasks-sync/ Google...
Ubuntu 12.10 + Unity 4.0
Unity 4.0 で作成したアプリをUbuntu 12.10 x86_64 上で動かしてみました。Unity 4.0 ではLinux 向けにネイティブアプリを出力できるようになっています。ビルドの設定では「x86」、「x86_64 」、「x86 + x86_64 (Universal)」が選択できます。Windows 8 の環境では以下のように表示されました。 ちなみに、過去(2009年なのでバージョン2.6 かな)のバージョンのUnity で作成したIsland Demo のWindows 向けロードモジュールがハードディスクの中にあったのでWine で動かしてみました。問題なく動きました。 Edit:Unity 4.0 で出力されたLinux 用実行形式ファイルの情報はこんな感じ。 $ file MyFirst.x86*MyFirst.x86: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), dynamically linked (uses shared libs), for...