USL-5P to Raspberry Pi 2
USL-5P から Raspberry Pi 2 に移行してみよう! http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/usl-5p/index.htmhttp://www.raspberrypi.org/products/raspberry-pi-2-model-b/ 基本ハード仕様比較 USL-5P Raspberry Pi 2 Model B Year 2004 2015 Vendor IO-Data Raspberry Pi Foundation CPU Hitachi SH-4 ARM Cortex-A7 900MHz 4core GPU - Broadcom VideoCore IV Memory 64MB 1GB USB USB 2.0 x5 USB 2.0 x4 USB Bus power 1000mA ? LAN 10/100 Mbps x1 10/100 Mbps x1 Sound out - 3.5 mm Jack, HDMI Video...
Ubuntu on Raspberry Pi 2
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0362 Raspberry Pi 2 にUbuntu 14.04 をインストールしてみました。デスクトップ環境としては想像以上に軽快に動作しています。 一旦GNOME Shell をインストールしてみたものの描画に問題があるので、Xfce を初めて使うことにしました。いつも使っているConky スクリプトの色がおかしいのは後で修正することにします。 別のスクリーンショット リモート接続設定(VNC 編)@raspi2$ sudo apt install x11vnc xinetd /etc/xinetd.d/x11vncservice x11vnc{ type = UNLISTED disable = no socket_type = stream protocol = tcp wait = no user = root server = /usr/bin/x11vnc server_args = -inetd -o...
HandBrakeCLI
https://handbrake.fr/ HandBrake は動画ファイルの形式を変換するソフトウェアです。HandBrake を使って動画ファイルをコマンドラインでエンコードするスクリプトを書いてみました。 処理の概要 HandBrake のコマンドラインインタフェースHandBrakeCLI を使用します。 HandBrake のUniversal というプリセットを使って、M2TS 形式をMP4 に変換します。 変換元ディレクトリにあるファイルを変換して、変換先ディレクトリに格納します。 すでに変換したファイルはスキップします。 変換元ディレクトリの中のファイルが最近(10分以内)更新されている場合は処理の開始をスキップします。 HandBrakeCLI のインストール$ sudo add-apt-repository ppa:stebbins/handbrake-releases$ sudo apt-get update$ sudo apt-get install...
Hexo Helper Shell Script
Hexo をGUI で支援するスクリプトをzenity で書いてみました。 シェルスクリプトコマンドラインでHEXO を操作できる環境が整っていることが前提です。 /PATH/TO/hexo-helper.sh#!/bin/bash[[ -s "$HOME/.nvm/nvm.sh" ]] && . "$HOME/.nvm/nvm.sh"nvm use v0.10 > /dev/nullexport NODE_PATH=${NVM_PATH}_modulesSOURCE_REPOSITORY=bitbucketif [ $# -lt 1 ] ; then zenity --error --text="Usage: hexo-helper.sh hexo_path" exit 1fiHEXODIR=$1if ! [ -d $HEXODIR ] ; then zenity --error --text="Bad directory." exit...
Octopress to Hexo
http://hexo.io/http://hexo.io/docs/https://github.com/wzpan/hexo-theme-freemind ブログをOctopress からHexo に変更してみました。 node.js のインストール$ sudo apt-get install build-essential libssl-dev curl git$ git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm$ source ~/.nvm/nvm.sh$ nvm install v0.10 ~/.bashrc[[ -s "$HOME/.nvm/nvm.sh" ]] && . "$HOME/.nvm/nvm.sh"nvm use v0.10 > /dev/nullexport NODE_PATH=${NVM_PATH}_modules Hexo のインストール$ npm install -g hexo$ hexo init...
Octopress 3
https://github.com/octopress/octopress Octopress 3 でブログを作成してみました。
Chinachu
http://chinachu.akkar.in/https://github.com/kanreisa/Chinachu/wiki/Installation 録画システムChinachu を構築してみました。 インストール$ git clone git://github.com/kanreisa/Chinachu.git$ cd Chinachu$ ./chinachu installer 環境設定 - config.json$ cp config.sample.json config.json wuiUsers を削除 tuners を環境に合わせて修正 channels を地域に合わせて設定 出力先ディレクトリを設定 環境設定 - rules.json$ echo [] > rules.json システムへのLSB Init Script設定$ ./chinachu service operator initscript > /tmp/chinachu-operator$ ./chinachu service wui initscript...
Borderlands 2 Japanese Localization
http://pcgamingwiki.com/wiki/Borderlands_2 Borderlands 2 はGearbox Software が開発したRPG & FPS なゲームで、Linux 版をSteam から購入できます。ただし、Linux 環境ではWindows 版でサポートされている日本語(GUI/音声/字幕)が利用できません。そこで、Linux 環境で日本語化の設定をしてみました。 Windows 環境 項目 内容 OS Windows 8 64bit プログラム C:\Program Files(x86)\Steam\steamapps\common\Borderlands 2\ 設定 %USERPROFILE%\Documents\My Games\Borderlands 2\WillowGame\Config\ 言語 日本語(GUI/音声/字幕) Linux 環境 項目 内容 OS Ubuntu GNOME 15.04 a1...
GNOME Boxes
GNOME Boxes は仮想マシンを動かしたり、リモートホストに接続できるアプリケーションです。 https://help.gnome.org/users/gnome-boxes/stable/index.html.en 操作操作はシンプルです。ボックスを新規作成する際に以下から選択します。 URL を指定する(ネットワーク経由で利用する) ファイルを選択する(仮想マシンを作成する) 一度作成したボックスを一時停止したり、再接続したりできます。仮想マシンであれば、メモリやディスクの割り当て、スナップショットの取得等ができます。 起動中のボックスはカラーで表示され、一時停止中のボックスはグレーで表示されます。
Ubuntu GNOME + Cairo Dock
Ubuntu GNOME にCairo Dock を入れて、Chrome OS やBudgie Desktop のようなドックにしてみました。 Cairo Dock のインストールsudo apt-get install cairo-dock Cairo Dock の詳細設定 分類 設定項目 設定値 動作->位置 相対的な配置位置 0.000 画面の境界までの距離 5 動作->表示 表示 現在のウィンドウがドックに重なった時に隠す 外観->Style background color 無色透明 outline...