UEFI Multiboot Windows10, Ubuntu 15.10, Android-x86 5.1
Inspiron 11 3158 (skylake Core i3-6100U, SSD 128GB)を入手したので、マルチブート環境を構築してみました。 Fast Boot を抑止 Windows ボタンを右クリックして、[電源オプション]押下 [電源ボタンの動作を選択する]押下 [現在利用可能ではない設定を変更します]押下 [高速スタートアップを有効にする(推奨)]のチェックを外し、[変更の保存]押下 Windows 10 をシャットダウンします。 Ubuntu のインストール 以下の64bit 版Ubuntu のISO をUnetbootin でUSB メモリに書き込み、USB スロットに挿入します。http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-gnome/releases/15.10/release/ubuntu-gnome-15.10-desktop-amd64.iso USB からUbuntu をライブモードで起動します。PC...
Proxy Authentication Settings in bash
bash で認証プロキシを使うためのエイリアスを作ってみました。 認証プロキシサーバがproxy.example.com で、ポート番号が8080 の場合、以下のように設定します。なお、~/.bash_aliases は~/.bashrc から読み込まれるようになっています。 ~/.bash_aliasesalias proxy='read -p "user: " proxy_user && read -sp "pass: " proxy_pass && echo && export {http,https,ftp}_proxy="http://$proxy_user:$proxy_pass@proxy.example.com:8080"' 使用$ proxyuser: hogepass:$ env | grep...
Ubuntu Make 15.09
Ubuntu Make は各種開発環境をインストールするためのパッケージです。ディストリビューションのリポジトリとは独立した最新版の開発環境を構築することができます。 Ubuntu wily に、Ubuntu Make 15.09 でサポートされたUnity 3D Editor をインストールしてみました。 Ubuntu Make のサポートするパッケージ 分類 パッケージ 説明 android android-studio Android Studio (default) android-ndk Android NDK dart dart-sdk Dart SDK (default) ide arduino The Arduino Software Distribution eclipse Pure Eclipse Luna (4.4) idea IntelliJ IDEA Community Edition idea-ultimate IntelliJ...
Unity 5 Standard Assets Example Project on Linux
http://forum.unity3d.com/threads/missing-default-assets.350369/ Linux 版のUnity のインストーラでは自動でStandard Assets がインストールされないので手動でインストールしてみました。 Standard Assets の取得 [Window]-[Asset Store] を開く Standard Assets をダウンロードするhttps://www.assetstore.unity3d.com/jp/?gclid=CMWs08L50McCFRQDvAodM6QPbg#!/content/32351 Standard Assets Example Project の作成 New Project でプロジェクトを新規作成する。 Project name にStandard Assets Example Project を指定する。 Asset packages ボタンを押下して、Standard Assets をチェックする。 Create Project...
MMD for Unity on Linux
http://mmd-for-unity-proj.github.io/mmd-for-unity/ Unity 3D のLinux 版でMMD を取り込んでみました。 MMD for Unity のダウンロード http://mmd-for-unity-proj.github.io/mmd-for-unity/ を開きます。DOWNLOADS ボタンのリンク先のマスターブランチは少し古いのでブランチを切り替えることにします。 View on GitHub ボタンをクリックして、リポジトリでブランチを2.1.1b に切り替えます。 Download ZIP をクリックしてダウンロードして、プロジェクトのAssets ディレクトリに展開します。 メニューに[MMD for Unity] が表示されます。 PMD のインポート Assets の中のPMD モデルファイルを選択します。 Inspector でConvert to Perfabを選択します。 とやったような気がする。
Unity 3D Android Apps
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/?gclid=CMiM1LCS0McCFcSUvQodUEYLYQ#!/content/40756Unity 3D のサンプルをAndroid 向けにビルドしてみました。 環境は Ubuntu 15.10 (wily) x86_64 Beta GNOME Shell 3.17.90 Linux kernel 4.1.0 Android 4.4.2 Andorid SDKAndroid SDK のLinux 版をダウンロードして展開します。 http://developer.android.com/sdk/index.html#Other JDKJDK のLinux 版をダウンロードして展開します。 http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html ライブラリの追加ビルド中にFailed to re-package resources. See the Console for details....
Unity3D on Ubuntu
http://forum.unity3d.com/threads/unity-on-linux-release-notes-and-known-issues.350256/ http://forum.unity3d.com/forums/linux-editor-support-feedback-experimental.93/ https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/32351 Unity3D がLinux に対応したので、動かしてみました。 環境は Ubuntu 15.10 (wily) alpha GNOME Shell 3.17.90 Linux Kernel 4.1.0 Unity3D 5.1.0f3 ダウンロードhttp://download.unity3d.com/download_unity/unity-editor-5.1.0f3+2015082501_amd64.deb インストール unity-editor-5.1.0f3+2015082501_amd64.deb...
Compile Kodi for Linux
http://kodi.wiki/view/HOW-TO:Compile_Kodi_for_Linux gnome-control-center のlibtag1v5-vanilla とkodi のlibtag1-vanilla が競合した・・・— ktkr3d (@ktkr3d) 2015, 8月 15 Ubuntu wily でppa:team-xbmc/xbmc-nightly のvivid リポジトリからkodi をインストールして使っていたけれど、どうもライブラリが競合したようなので、Kodi の方を自前でビルドすることにしました。 ソースコードの取得(一回目)$ sudo apt-get install git-core -y$ cd $HOME$ git clone git://github.com/xbmc/xbmc.git ソースコードの取得(二回目以降)$ cd $HOME/xbmc$ git clean -xfd$ git reset --hard$ git pull --rebase 前提パッケージのインストール$ sudo...
OpenVPN with Raspberry Pi
https://openvpn.net/OpenVPN を使ってインターネットから自宅のサーバネットワークにセキュアに接続してみました。 機器 構成 VPN サーバ - Raspberry Pi 2- Ubuntu 14.04 (ARM) - OpenVPN 2.3.2 Linux クライアント - Ubutu GNOME 15.10 (x86_64) - GNOME Shell 3.17.4 Android クライアント - Android 4.4.2- OpenVPN アプリ VPN サーバの設定はじめにRaspbery Pi はRTC(Real Time Clock)を持っていないので、ntp で時刻同期をしておきます。 /etc/ntp.conf#server 0.ubuntu.pool.ntp.org iburst#server 1.ubuntu.pool.ntp.org iburst#server 2.ubuntu.pool.ntp.org iburst#server 3.ubuntu.pool.ntp.org iburstpool...
Atom Text Editor
https://atom.io/GitHub 製のテキストエディタAtom 1.0 がリリースされたので、Ubuntu GNOME 15.04, 15.10 にインストールしてみました。初期に公開されたものはとても重かったですが、性能と安定性が向上しているようです。 イントール$ sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/atom$ sudo apt-get update$ sudo apt-get install atom 日本語フォントのインストール作業の前にRicty フォントをインストールしておきます。フォントをインストールした後に、スタイル、メニューを設定します。 スタイルの設定この設定をしないと、Ubuntu GNOME 15.04,15.10 環境下でAtom を日本語化した際に文字化けしてしまいました。 ~/.atom/styles.less@font-family-p: Ricty;@font-family-m: Ricty;.tree-view { font-family:...