Docker Mist.io
Created|Updated|virtualization
https://github.com/mistio/mist.io
https://hub.docker.com/r/mist/mistio/
Mist.io は様々な環境を統合的に管理できるWebアプリのようです。Docker 版があったので試してみました。
Docker 環境の準備
http://ktkr3d.github.io/Docker/
Docker Compose 設定ファイルの作成
扱いやすいようにDocker Compose で起動できるようにします。
version: '2' |
$ docker-compose up -d |
管理対象の追加
Docker、KVM、Linuxサーバを追加してみました。
各方式のマシンが並列に表示されます。
Android からのアクセス
Related Articles

2016-01-16
Resize KVM Virtual Disk
KVM の仮想マシンのディスク空き容量が少なくなってきたので、ディスク容量を8GBから10GBに拡張しました。 スナップショットの削除仮想マシンを停止した後に、仮想マシンマネージャーでスナップショットを削除します。スナップショットがあるとディスク容量を拡張できないようです。 仮想イメージファイルの拡張$ sudo qemu-img resize ubuntu-gnome-16.04.img 10GImage resized. 絶対値の場合は10GBのように指定し、相対値の場合は+2GBのように偏差を指定します。 Live ISO 起動に設定変更仮想マシンマネージャーで、gparted を含むLive ISO で起動するように設定変更します。 デバイスIDE CDROM 1で、ソースパスにISO イメージを接続します。私はUbuntu GNOME 16.04 のISO を使用しました。 Boot Optionsで、起動デバイスをIDE CDROM 1にします。 パーティションを変更仮想マシンをLive ISO で起動し、gparted...

2016-12-30
My Docker Hexo
https://github.com/ktkr3d/docker-hexo Hexo をDocker Compose を使って動かしてみました。 Dockerfile の準備node:alpine をベースにテーマで使用するモジュール群と、Web から更新するためのhexo-adminを追加しています。 ./DockerfileFROM node:alpineMAINTAINER ktkr3d <ktkr3d@gmail.com>WORKDIR /hexoRUN \ apk add --no-cache git openssh-client \ && npm install hexo-cli -g \ && hexo init . \ && npm install \ && npm install hexo-generator-sitemap --save \ && npm install hexo-generator-feed --save \ ...
2017-01-24
Docker Mirakurun Chinachu
https://github.com/Chinachu/docker-mirakurun-chinachuUbuntu 16.10 の環境でDocker Mirakurun Chinachu を使ってみました。 Docker のインストール $ sudo apt install curl$ curl -fsSL https://get.docker.com/ | sh Docker Engine がインストールされない/バージョンが古い場合は以下とすると良いかもしれない。 /etc/apt/sources.list.d/docker.listdeb [arch=amd64] https://apt.dockerproject.org/repo ubuntu-xenial maindeb [arch=amd64] https://apt.dockerproject.org/repo ubuntu-xenial testing Docker Compose のインストール $ sudo curl -L...

2017-05-18
GitLab-CE Japanese Translation
https://github.com/ksoichiro/gitlab-i18n-patchGitLab-ce を日本語化してDocker-Compose で構築してみました。 日本語化可能なバージョンの確認https://github.com/ksoichiro/gitlab-i18n-patch/tree/master/patches日本語化パッチv9.1.4(= GitLab-ce 9.1.4 版) が最新でした。 ファイルのダウンロードDockerfile, docker-compose.yml のテンプレートをダウンロードします。日本語化パッチはv9.1.4版をダウンロードします。 $ mkdir docker-gitlab-ce; cd $_$ wget https://raw.githubusercontent.com/ksoichiro/gitlab-i18n-patch/master/docker/Dockerfile.template -O Dockerfile$ wget...
2018-12-05
Ghost on Docker
Web ベースでDocker の管理ができるPortainer でブログシステムGhost のDocker コンテナを利用してみました。GUI だけで構築するなんてお手軽ですね。しかも、Ghost は高速らしいですね。 Ghost Docker コンテナの起動 Portainer 画面http://192.168.11.6:9000 Add Templateメニュー Ghostをクリック しばらく待つ コンテナが起動したらポート番号を確認32768 設定http://192.168.11.6:32768/admin 記事投稿http://192.168.11.6:32768/ghost Todo リンクのurlの補正 github へのデプロイ

2019-07-13
Raspberry Pi 4B + Ubuntu 18.04.2 64bit
https://blog.cloudkernels.net/posts/rpi4-64bit-virt/https://news.ycombinator.com/item?id=20410169Raspberry Pi 4B 用のUbuntu Server 18.04.2 64bit のイメージが公開されていたので試してみました。Docker 環境も構築されています。 UPDATE: 2019/7/14 軽量なイメージが公開されました。 https://cloudkernels.net/ubuntu-18.04.2-preinstalled-server-arm64+raspi4+kvm.img.xz 環境構築準備 Raspberry Pi 4B SDカード 32GB https://cloudkernels.net/rpi4-64-bit-kvm-docker.img.xz etcher で書き込み(2.5GB が8.07GB に展開される) 初回ブートに時間がかかる or reboot しないといけないかも root...