
https://developers.google.com/vr/unity/get-started-android
Unity3D でGoogle VR を使ってみよう。
環境
分類 |
項目 |
内容 |
スマートフォン |
機種 |
HTC HTL22 |
OS |
Android 4.4 (API レベル19) |
|
3Dメガネ |
VOX 3DVR |
|
PC |
OS |
Ubuntu GNOME 16.04 x86_64 + GNOME 3.20 |
Android SDK |
r24.4.1 |
|
Unity3D |
5.4.0p1 |
|
Google VR SDK |
v0.9.1 |
|
ポインティング デバイス |
Bruetoothマウス |
CAPCLIP M-CC1BRYL |
必要なファイルのダウンロード
Android SDK コマンドライン ツール
- 以下のURL をChrome で開く。Firefox だとダウンロードボタンが表示されない。
https://developer.android.com/studio/index.html#downloads
からandroid-sdk_r24.4.1-linux.tgz
を選択
/tools/android-sdk-linux/
に展開
- 環境変数の設定
~/.bashrcPATH=/tools/android-sdk-linux/tools:$PATH PATH=/tools/android-sdk-linux/platform-tools:$PATH
|
- 32 ビット用のライブラリの追加
$ sudo apt-get install lib32z1 lib32ncurses5 lib32stdc++6 $ sudo apt-get install libbz2-1.0:i386
|
- API レベルを確認
http://source.android.com/source/build-numbers.html
私のスマートフォンはAndroid 4.4 Kitkat なのでAPI レベルは19 です。
- Android SDK のアップデートとプラットフォームのインストール
コンパイル時にAPI 23 のSDK Platform を要求されたので追加しました。
分類 |
項目 |
API |
Rev. |
Tools |
Android SDK Tools |
|
25.1.7 |
Android SDK Platform Tools |
|
24.0.1 |
|
Android SDK Build Tools |
|
24.0.1 |
|
Android 6.0 (API 23) |
SDK Platform |
23 |
3 |
Android 4.4.2 (API 19) |
SDK Platform |
19 |
4 |
Unity3D
Google VR SDK for Unity3D
$ git clone https://github.com/googlevr/gvr-unity-sdk.git
|
デモのインポート
- Unity で3D プロジェクトを作成
- [Asset]-[Import Package]-[Custom Package]メニューを選択
gvr-unity-sdk/GoogleVRForUnity.unitypackage
を選択
- プロジェクトペイン内で、[Asset]-[Google VR]-[DemoScenes]-[HeadsetDemo]を選択
HeadsetDemo
を開く
ビルド
- [File]-[Buld Setteings]
Android
を選択
Player Settings
を選択
- 以下を設定
- Other Settings
- Bundle Identifier -> com.github.ktkr3d.VR
- Minimum API Level -> Android 4.4 ‘Kit Kat’ (API level 19)
- Resolution and Presentation
- default orientation -> Landscape Left
Build
を押下
デモの実行
作成したApk をインストールして実行します。
スマートフォンを3D メガネに装着して下を見ると、メニューが表示されています。

中央の丸をメニューボタンに合わせて、マウスクリックで選択されます。
(目標をセンターに入れてスイッチ!)
日本語化
