Minecraft Java Edition
Windows 10 環境でMinecraft Java Edition を設定してみました。 Iris Shaders (Sodium 内包による負荷軽減、シェーダーのサポート/高速切り替え) ズーム表示 防具の耐久度表示 方位表示 地図 (ミニマップ、ワールドマップ) ミニHUD の表示とカスタマイズ 日本語丸ゴシックTrueType フォント (Rounded M+ 1c bold) Minecraft と Fabric Loaderインストーラをダウンロードして実行します。 Minecraft Java Edition Fabric Loader Fabric 系Mods とショートカット操作%APPDATA%\.minecraft\mods\ フォルダに格納します。 Mod ショートカット操作 Fabric API Iris Shaders O シェーダーパックの選択K シェーダーのオン/オフ Ok Zoomer C ズーム RPG-Hud ⚠️ V1.17 対策版 Esc...
Fedora 34 Beta
https://getfedora.org/ja/workstation/download/ 環境設定 Dash to Panel (GNOME Shell 拡張)https://extensions.gnome.org/extension/1160/dash-to-panel/https://github.com/philippun1/dash-to-panel システムメニュー + Tweaks & Extensions in System Menu (GNOME Shell 拡張)https://extensions.gnome.org/extension/1653/tweaks-in-system-menu/ 時刻 Argos (GNOME Shell 拡張)https://extensions.gnome.org/extension/1176/argos/https://github.com/rammie/argos/tree/gnome-3.36 ArcMenu (GNOME Shell 拡張) +...
Ubuntu 21.04 Hirsute
https://launchpad.net/~shemgp/+archive/ubuntu/gnome-40Ubuntu 21.04 にGNOME 40 のPPA を設定してみました。 2021-04-07 追記 GNOME 40.0 でDash to Dock 拡張を導入してみました。https://github.com/ewlsh/dash-to-dock/tree/ewlsh/gnome-40https://github.com/micheleg/dash-to-dock/pull/1402 GNOME 40.0 でDash to Panel 拡張を導入してみました。https://github.com/philippun1/dash-to-panel/tree/update-to-gnome40https://github.com/home-sweet-gnome/dash-to-panel/pull/1303 2021-04-08 追記 Auto Hide Top Panel 拡張をGNOME 40...
EPGStation Settings
EPGStation でストリーミングが失敗するので対策してみました。 2025/2/3 更新 yadifありでも問題なくWebストリーミングできた mirakurunのtuners.ymlで--decoder libaribb25.dllの設定を忘れると同様にWebストリーミングできなくなるみたい 環境 EPGStation ストリーミング設定の変更いつからか無変換以外のストリーミング再生ができなくなりました。調べたところ、ffmpeg でインタレース解除のビデオフィルターyadifを指定すると失敗しているようです。 yadifの設定を削除します。18個所ありました。 修正前EPGStation/config/config.sample.ymlcmd: '%FFMPEG% -re -dual_mono_mode main -i pipe:0 -sn -threads 0 -c:a aac -ar 48000 -b:a 192k -ac 2 -c:v libx264 -vf yadif,scale=-2:720 -b:v...
Utterances
https://utteranc.es/https://github.com/utterance/utterances Utterances はGithub のIssue 管理機能を利用したコメントシステムです。Utterances でコメントを欄を作成してみました。 スクリプト<script src="https://utteranc.es/client.js" repo="ktkr3d/ktkr3d.github.io" issue-term="pathname" theme="github-light" crossorigin="anonymous" async></script> コメント欄
Windows Terminal
久しぶりにWindows Terminal を使ってみました。背景透過の設定、ドロップダウンターミナル的な使い方の設定をしてみました。 環境 Windows 10 Windows Terminal Preview バージョン: 1.7.572.0 構築 ダウンロード https://github.com/microsoft/terminal/releases インストールして実行 Windows タスクバーの設定 右クリックして「タスクバーにピン留めする」を選択 アイコンをタスクバー の一番左に移動(Windows キーと1キーで起動するため) 起動サイズの指定settings.json"initialPosition": "0,0","initialCols": 280,"initialRows": 20, 背景色透過settings.json"useAcrylic": true,"acrylicOpacity":...
Flutter
Flutter の環境を構築してサンプルアプリケーションを実行してみました。 環境 Windows 10 flutter 2.0.1 git 2.30.0 android studio 4.1.2 構築Flutter のインストール Download https://flutter.dev/docs/get-started/install/windows flutter_windows_2.0.1-stable.zip 展開 C:\tools\flutter 環境変数PATH の追加 C:\tools\flutter\bin Android Studio のインストール Andoird Studio インストール https://developer.android.com/studio Web アプリのみの場合は不要かもしれません。 Configure > AVD Manager AVD の起動を確認して終了 Configure > Plugins Dart Flutter VSCode プラグインのインストール VSCode...
GNOME 40
https://copr.fedorainfracloud.org/coprs/haeckerfelix/gnome-shell-40/ GNOME 40 アルファ版を起動してみました。 環境 Fedora 33 GNOME Shell 40.beta 構築 Fedora 33 インストールhttps://getfedora.org/ja/workstation/download/ アップデート $ sudo dnf update -y リポジトリ追加&アップデート $ sudo dnf copr enable haeckerfelix/gnome-shell-40 $ sudo dnf upgrade Fedora 33 との差分 バージョン確認$ dnf list --installed | grep haeckerfelixglib2.x86_64 2.67.3-1.fc33 ...
Electron App
https://github.com/ktkr3d/wowslhp Electronで簡単なアプリケーションを作成してみました。 electron-quick-start-typescript をカスタマイズ 単純に、指定したURL をBrowserWindow で表示https://worldofwarcraft.com/en-us/shadowlands electron-builderでインストーラを生成 World of Warcraft Shadowlands のリリース時刻までカウントダウンします。残り一週間ですね。 環境 Windows 10 Pro Insider Preview Build 20231 Git 2.29.2 Node.js v14.15.0 npm 6.14.8 Yarn 1.22.5 electron-builder 22.9.1 前提パッケージの導入 Git https://gitforwindows.org/ Node.js https://nodejs.org/ja/ Yarn ...
OpenVPN on WSL2
https://github.com/pritunl/pritunlWSL2 の環境にOpenVPN を導入してみました。Pritunl を管理ツールとして使いました。外出先から自宅環境のファイルサーバの参照、EPGStation の操作、WSL2 への接続、Windows 10 へのリモートデスクトップ接続、等ができます。今まではRaspberry Pi をVPN サーバにしていました。リスクがある気もしますが移行を検討してみます。 環境 Windows 10 Insider Preview Build 20197 WSL2 (Ubuntu 20.04) openvpn 2.4.7 pritunl 1.29.2530.72ℹ️Wireguard を指定する項目が増えていました mongodb 3.6.9 v6 プラスでインターネット接続 v6 プラス接続環境の調査 公開IPv4 アドレスと公開IPv6 アドレスを確認 https://test-ipv6.com/ 公開IPv6 アドレスから公開可能なポート番号を確認 ...