avatar
Articles
478
Tags
187
Categories
31
Subscrive
Pages
  • Archives
  • Tags
  • Categories
  • Arch Linux
  • GNOME
  • Hexo
  • To Do
  • Ubuntu
  • Visual Studio Code
  • World of Warcraft
Memorandum!
Search
Subscrive
Pages
  • Archives
  • Tags
  • Categories
  • Arch Linux
  • GNOME
  • Hexo
  • To Do
  • Ubuntu
  • Visual Studio Code
  • World of Warcraft

Memorandum!

Ubuntu 12.10 + Unity 4.0
Created2012-11-17|3d|unity3d
Unity 4.0 で作成したアプリをUbuntu 12.10 x86_64 上で動かしてみました。Unity 4.0 ではLinux 向けにネイティブアプリを出力できるようになっています。ビルドの設定では「x86」、「x86_64 」、「x86 + x86_64 (Universal)」が選択できます。Windows 8 の環境では以下のように表示されました。 ちなみに、過去(2009年なのでバージョン2.6 かな)のバージョンのUnity で作成したIsland Demo のWindows 向けロードモジュールがハードディスクの中にあったのでWine で動かしてみました。問題なく動きました。 Edit:Unity 4.0 で出力されたLinux 用実行形式ファイルの情報はこんな感じ。 $ file MyFirst.x86*MyFirst.x86: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), dynamically linked (uses shared libs), for...
Unity 4.0 + GNOME Shell 3.6
Created2012-11-14|3d|unity3d
http://blogs.unity3d.com/2012/11/13/unity-4-is-out/ Unity 4.0 (デスクトップ環境のUnity ではなくUnity3D の方)がリリースされたので、フリー版をUbuntu 12.10 x86_64, Linux kernel 3.5.0, GNOME Shell 3.6.1 + Wine 1.5.17 の環境で試してみよう。 つづく…
Ubuntu 12.10 + Hibernate/Resume
Created2012-11-11|linux
https://help.ubuntu.com/community/SwapFaq#line-98 Ubuntu 12.10 をインストールしたネットブックInspiron duo をハイバネートするようにしてみました。ちなみにInspiron duo のディスプレイは、反転した状態でふたをしてもハイバネートやサスペンドしないようにできています。 目標ハイバネートでG1/S4 に遷移した後、元の状態に復帰することが目標です。詳しく知らないのですが、ACPI 電源状態は以下のようです。 G0S0起動状態 G1S1省電力 S2CPU 電源OFF S3スタンバイ/スリープ(Suspend to RAM) S4ハイバネート(Suspend to Disk) G2S5ソフト電源OFF G3メカニカル電源OFF コマンドラインで試してみます $ sudo pm-hibernate 電源を入れても元の状態に復帰しないので、GRUB を設定することにします。 GRUB の設定swap パーティションのUUID は/etc/fstab...
OpenELEC 2.0 + MediaTomb
Created2012-10-24|linux
http://openelec.tv/get-openelechttp://wiki.openelec.tv/index.php?title=Installation OpenELEC (Open Embedded Linux Entertainment Center) はXBMC (旧名: XBox Media Center)の機能を持つ軽量なLinux ディストリビューションです。バージョン2.0 がリリースされたので、DLNA サーバのMediaTomb に繋げて試してみました。綺麗なテーマが多数用意されていて、動作は軽快でした。 OpenELEC をインストールするネットブックInspiron Duo はION ではないATOM 64bit プロセッサのPC なので、Intel x86_64 向けのアーカイブをダウンロードしました。「マニュアルインストール-マルチブート」の手順を参考にして、8GB のUSB メモリに2つのパーティションを作成し、Ubuntu 12.10 のGRUB ブートローダから起動するように設定しています。 OpenELEC 2.0...
Android-x86 4.0.4 + Firefox (Fennec) 19.0a1 / 16.0.1
Created2012-10-13|firefox
https://wiki.mozilla.org/Mobile/Fennec/Android Android-x86 4.0.4 (i386-linux-android) 向けにFirefox の開発バージョン19.0a1 と最新リリース版16.0.1 をビルドしてみました。ビルド環境はUbuntu 12.10 x86_64 です。手順は、前回とほとんど同じです。 ビルド用SDK の配置 /tools/android-sdk-linux /tools/android-ndk-r7c /tools/jdk1.6.0_35 ビルド用依存パッケージの取得$ sudo apt-get install mercurial ccache$ sudo apt-get build-dep firefox 開発版(19.0a1)をビルドする場合 開発版ソースコードの取得 $ cd /tools/apps/firefox/$ hg clone http://hg.mozilla.org/mozilla-central/...
Openshot Video Editor 1.4.3
Created2012-10-11|linux
http://www.openshot.org/ Openshot はオープンソースな動画編集ソフトウェアです。バージョン1.4.3 では、Blender と連携して、3D 効果やアニメーションが強化されたようです。テキストの3D 効果では日本語フォントもレンダリングできました。 Openshot のインストール$ sudo add-apt-repository ppa:jonoomph/openshot-edge$ sudo apt-get update$ sudo apt-get install openshot openshot-doc Blender のインストール$ sudo add-apt-repository ppa:irie/blender$ sudo apt-get update$ sudo apt-get install...
VLC for Android-x86
Created2012-10-02|android
http://nightlies.videolan.org/build/android-x86/ VLC for Android-x86 のデバッグ版が公開されていたので、使ってみました。実行環境は、Android-x86 4.0.4 RC2 tegav2 ビルドです。 ビルドする手順は以下のようです。http://wiki.videolan.org/AndroidCompile EDIT:VLC だと760p も全く問題なく再生できました。音量調節は上下にフリックします。
Ubuntu GNOME Remix 12.10 beta
Created2012-09-28|gnome
https://wiki.ubuntu.com/UbuntuGNOME/ReleaseNotes/12.10Beta Ubuntu GNOME Remix 12.10 betaが公開されたので、インストールしてみました。Ubuntu のリポジトリを使いたいけれど、デスクトップ環境はGNOME Shell がよいので、今後、どちらをベースにして行くか悩みどころです。そこで、それぞれのデフォルトの構成を比較してみました。どちらをベースにしても大差なさそうですが、ブラウザにFirefox を使うので、Ubuntu をインストールしておいて、ppa:gnome3-team/gnome3 を追加する方が若干楽かもしれません。GDM のログイン画面やロック画面の外観が大幅に改善されていたので、LightDM からGDM に切り替えるのならば、Ubuntu GNOME Remix がよいかもしれません。 Ubuntu Ubuntu GNOME Remix My Choice Unity GNOME Shell GNOME Shell +...
Changing the date format in nautilus 3.6 list view
Created2012-09-24|linux|gnome
https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=676898http://bugzilla-attachments.gnome.org/attachment.cgi?id=215060 nautilus 3.6 のリストビューでは、あえて更新日付の書式をシンプル(informal)にしているようです。これはこれでアリなのですが、やはり詳細表示されていた方が統一感があって使い勝手がよいような気がするので、昔のISO 日付書式になるようにカスタマイズしてみました。dpkg-buildpackage でfakeroot が効かなかったので、sudo で実行しています。 $ sudo apt-get build-dep nautilus$ mkdir nautilus && cd nautilus$ apt-get source nautilus$ dpkg-source -x *.dsc$ cd nautilus-3.* libnautilus-private/nautilus-file.c#define...
GNOME Shell extension - Drop Down Terminal
Created2012-09-24|gnome
https://extensions.gnome.org/extension/442/drop-down-terminal/ Drop Down Terminal はGNOME Shell 3.5.2 (正確にはgjs >= 1.33.2 and vte3 >= 0.31, gnome-shell >= 3.2 らしい)以降で動作する、ターミナル画面を表示するためのGNOME Shell 拡張機能です。Ubuntu 12.10 + GNOME Shell 3.5.92 の環境で使ってみました。GNOME Shell のデスクトップ環境で[F12]キーを押下すると、画面の上部に半透明なターミナル画面が瞬時に表示されます。もう一度[F12]キーを押すとターミナル画面が隠れます。作者のコメントによると、キーバインドはgsettings やdconf-editor...
1…323334…48
avatar
ktkr3d
Articles
478
Tags
187
Categories
31
Follow Me
Recent Posts
GNOME Remote Desktop + jp109 keyboard2025-07-01
Kdenlive2025-06-26
mpd2025-06-19
calamares2025-06-01
archiso-gnome2025-05-28
Categories
  • 3d11
  • android25
  • application9
  • cms14
  • conky1
  • develop18
  • dtv1
  • editor2
Tags
nagios reflector fedora inspiron alg archlinux googlevr bash draw.io bridge extraterm gnome-shell-extensions mean.js vagrant-libvirt windhawk openproject-ce pritunl nim angular.js node gitbucket gnome-boxes kimchi bottles mern glazewm utc WoW raspberrypi wsl tauri conky mermaid ubuntudde vm rocketchat gtk mmd unity express.js
Archives
  • July 2025 1
  • June 2025 3
  • May 2025 5
  • April 2025 2
  • March 2025 8
  • February 2025 2
  • January 2025 3
  • November 2024 1
©2010 - 2025 By ktkr3d
Framework Hexo 7.3.0|Theme Butterfly 5.3.5
Search
Loading Database