GNOME Shell 3.25.2 on Antergos

Antergos にGNOME Shell 3.25.2 をインストールしてみました。
gnome-devel リポジトリの有効化
- [core]行の前あたりに以下のコードを挿入します。- /etc/pacman.config - [gnome-devel] 
 SigLevel = Never
 Server = http://softwareperonista.com.ar/repo/archlinux/gnome-devel/x86_64
- 更新$ sudo pacman -Syyu 
GNOME Shell Extension の導入
- chrome-gnome-shell-git の導入 - $ yaourt chrome-gnome-shell-git 
- GNOME Shell integration アドオンの導入 
 GNOME Shell Extension のページの上のリンクから
- GNOME Shell Extension の導入 - Argos
- Dash to Panel
- Dynamic Panel Transparency
- Gnome-Shutdown Button
- TopIcons Plus
- Workspaces to Dock
 
日本語フォントのインストール
| $ sudo pacman -S noto-fonts-cjk | 
LightDM のテーマ修正
日本語表示にすると時刻がウィンドウをはみ出してしまいますので対策をします。
フォントサイズを変更する方法
font-size を96px から64px に変更してみました。

| /* Clock Widget */ | 
表示言語を変更する方法
そもそも日本語である必要はないので、表示言語を変更してしまいます。

| #time_language = auto | 
GDM に切り替える方法
そもそもLightDM はマウス操作が面倒だから、GDMに切り替えてしまいます。
| $ sudo pacman -S gdm | 
 Comments



