PeerCastStation on Raspberry Pi 2
Created|Updated|tools
Raspberry Pi 2 でPeerCastStation を動かしてみました。
PeerCastStation の取得と実行
$ sudo apt-get install mono-complete unzip |
接続
サービスとして実行する場合
$ mono-service PeerCastStation.exe |
Related Articles

2016-05-08
Python GTK+ 3
http://python-gtk-3-tutorial.readthedocs.io/en/latest/http://git.videolan.org/?p=vlc/bindings/python.githttps://github.com/ktkr3d/gnome-peercast-playerPython とGTK+ 3 でPeercast 視聴用のアプリを作りはじめました。GNOME Twitch のような感じになると思います。 環境 Ubuntu GNOME 16.04 x86_64 + GNOME 3.20 Python 3 vlc WebKit セットアップ$ sudo apt-get install vlc gir1.2-webkit-3.0$ pip install python-vlc$ git clone https://github.com/ktkr3d/gnome-peercast-player.git 起動$ python gpp-main.py 機能(実装済) libvlc によるストリーミングメディア再生 WebKit によるWeb...

2016-05-17
GtkTreeView
チャンネル一覧にGtkTreeView を使ってみました。Glade の操作に少し迷いましたが、一度覚えてしまえば、驚くほど手間を掛けずに実装ができそうです。チャンネル一覧の項目をダブルクリックすることで、Peercast のストリーミング視聴を開始し、コンタクトURL を表示するようにしました。 ポイント スクロールバー付きリストボックスの構成GtkScrolledWindow GtkTreeView モデルとビューの連携GtkTreeView の全般「ツリービューのモデル」にGtkListStore のオブジェクトを指定する モデルとビューの項目の対応付け GtkView を右クリックして「Edit」を選択 全般タブで項目の追加 階層タブでラベルを追加 追加したラベルを右クリックして「子アイテムの 文字列 の追加」 追加した子アイテムを選択して、「ラベル」に対応するモデルの項目を選択 表ヘッダの表示 表データの表示 ダブルクリックのシグナルrow-activated にハンドラを割り当てる ダブルクリックのハンドラdef...

2015-06-28
Nagios on Raspberry Pi 2
https://www.nagios.org/https://help.ubuntu.com/lts/serverguide/nagios.html インストール$ sudo apt-get install nagios3 nagios-nrpe-plugin 監視ホストの追加/etc/nagios3/conf.d/ridge_nagios2.cfgdefine host{ use generic-host host_name ridge alias ridge address 192.168.0.2 }define service{ use generic-service host_name ridge service_description PING check_command ...

2015-06-28
Redmine on Raspberry Pi 2
http://redmine.jp/ プロジェクト管理ツールRedmine をRaspberry Pi 2 にインストールしてみました。 パッケージのインストール$ sudo apt-get install apache2 libapache2-mod-passenger$ sudo apt-get install bundler$ sudo apt-get install mysql-server mysql-client$ sudo apt-get install redmine redmine-mysql$ sudo ln -s /usr/share/redmine/public /var/www/html/redmine$ sudo chown -R www-data:www-data /usr/share/redmine Apache2 の設定と再起動/etc/apache2/sites-available/000-default.conf<Directory /redmine> Options FollowSymLinks ...

2016-07-09
Ajenti on Raspberry Pi 2
http://ajenti.org/ Web ベースのシステム管理ツールのAjenti をRaspberry Pi 2 のUbuntu 16.04 LTS にインストールしてみました。 OS のアップグレードその前に、Ubuntu 14.04 LTS を16.04 LTS にアップグレードしておきましょう。 https://www.digitalocean.com/community/tutorials/how-to-upgrade-to-ubuntu-16-04-lts $ sudo apt-get update$ sudo apt-get upgrade$ sudo apt-get dist-upgrade$ sudo apt-get dist-upgrade -d$ sudo apt-get install update-manager-core$ sudo do-release-upgrade$ sudo reboot Ajenti...

2016-08-16
Rocket.Chat on Raspberry Pi 2
https://github.com/RocketChat/Rocket.Chat.RaspberryPiRocket.Chat のサーバをRaspberry Pi 2 に構築してみました。 OS のクリーンインストール本題に入る前に。Ubuntu Server 14.04 から16.04 にアップグレードしましたが、やはりクリーンインストールしておきます。 ハードウェアRaspberry Pi 2 OS (Ubuntu Server 16.04 LTS) のダウンロードhttp://cdimage.ubuntu.com/ubuntu/releases/16.04.1/release/ubuntu-16.04.1-preinstalled-server-armhf+raspi2.img.xz イメージの展開ディスクライタで正しくパーティションが展開されなかったので、コマンドで展開しました。$ sudo apt-get install gddrescue xz-utils$ unxs...