avatar
Articles
471
Tags
181
Categories
31
Subscrive
Pages
  • Archives
  • Tags
  • Categories
  • Arch Linux
  • GNOME
  • Hexo
  • Ubuntu
  • Visual Studio Code
  • World of Warcraft
Memorandum!Puzzle Game で遊んでみた
Search
Subscrive
Pages
  • Archives
  • Tags
  • Categories
  • Arch Linux
  • GNOME
  • Hexo
  • Ubuntu
  • Visual Studio Code
  • World of Warcraft

Puzzle Game で遊んでみた

Created2010-09-12|Updated2020-08-03|game


http://irrlicht.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=36539
いわゆる倉庫番の3D 版
ほのぼの
レベルエディタ機能もついてる!!
PuzzleGame.exe -e mylevel.lev
./PuzzleGame.linux -e mylevel.ev

Previous
ラジオシティを試してみた
http://irrlicht.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=39186CRadiosityGenerator クラスを使ってみた(とりあえず光反射は3回にしてみた)モデルと光源を工夫するともっといい画像が撮れそう内部でXEffects を使用しているshader model 2.0 対応のGPU 限定になるみたいファイル名”MainBuilding.irrmesh” がmain.cpp 内と異なっているので修正した
Next
MonoDevelop を試してみた
Unity のv3 からMonoDevelop でのステップ実行/変数ウォッチができるようになると聞いてMonoDevelop を試してみた(v2.6 でも単純な連携はできるんだけどね)はやく無償版ユーザにもUnity v3/ベータが公開されないかなぁちょっと使ってみた感じ Linux/Windows で使える MONO だけに.NET アプリが作れるみたい(作らないけどね) プロジェクトファイルがVC のソリューションファイル(.sln)っぽいのでWindows とLinux 共通なプロジェクトを作成するのに便利かもしれない(Code::Blocks でもできるけどやはりWindows はVC 使うだろうし) 実行ディレクトリの指定をどこでするのかわからなかったけれど、通常実行はロードモジュール格納ディレクトリ、デバッグ実行はホームディレクトリ!?っぽい 言語特有の細かい設定はできない代わりにいろいろな言語がプラグイン的に広くサポートできるようになっている Subversion のプラグインも付いている ちなみにWine...
avatar
ktkr3d
Articles
471
Tags
181
Categories
31
Follow Me
Recent Posts
Reflector2025-05-19
Windows 11 NAS2025-05-04
WireGuard Easy (wg-easy)2025-04-06
Wireguard-ui2025-04-03
GNOME Remote Desktop2025-03-30
©2010 - 2025 By ktkr3d
Framework Hexo 7.3.0|Theme Butterfly 5.3.5
Search
Loading Database