MiniBook X N100 にArch Linux を導入してみました。

環境

  • MiniBook X N100
  • Calam Arch Installer 2023-08
  • gparted で512GB(477GiB)ストレージにArch Linux 用パーティションとして50GiBを準備

構築

💿媒体準備

  1. USBメモリにVenToy を導入
  2. Calam-Arch-Installer.iso をUSBメモリにコピー
    https://sourceforge.net/projects/blue-arch-installer/

💻インストール

  1. 起動時に[F7]キー押下してUSBを選択
  2. ディスプレイの設定を横に回転
  3. ネットワーク接続
    • カーネルが6.4なのでAX101も認識する
  4. ミラーサイト選択
    • Japan を選択して書き込み
    • 表示されなかったり閉じてしまった場合はメニューから再表示可能
  5. インストーラ表示用の日本語フォント導入
sudo pacman -S otf-ipafont
  1. インストーラ起動
sudo calamares
  1. パッケージ選択
    • GNOME-Desktop
    • Web Browsers / Firefox
  2. 再起動
  3. 起動時に[F7]キーを押下してArch (AirDisk 512GB SSD)を選択

🐧設定

  1. 日本語フォントの導入
sudo pacman -S noto-fonts noto-fonts-cjk noto-fonts-emoji
  1. yayの導入
sudo pacman -S git
git clone https://aur.archlinux.org/yay.git
cd yay
makepkg -si
  1. Google Chrome の導入
yay -S google-chrome
  1. GNOME の設定
    • [Tweaks(調整)]-[ウィンドウタイトルバー]の最大化最小化ボタンを有効
    • [Tweaks(調整)]-[キーボードとマウス]-[マウスクリックのエミュレーション]をエリアに設定
    • [設定]-[マウスとタッチパッド]-[タッチパッド]でタップでクリックするを有効
  2. GNOME Shell Extension の設定
    • Google Chrome拡張機能GNOME Shell integration の導入
      https://extensions.gnome.org/ で促される
    • gnome-browser-connector の導入
      git clone https://aur.archlinux.org/gnome-browser-connector.git
      cd gnome-browser-connector/
      makepkg -si
    • Dash to Panel
    • ArcMenu
    • Imput Method Panel
    • Blur my Shell
  3. 日本語入力の設定
sudo pacman -S fcitx5-im fcitx5-mozc
/etc/environment
GTK_IM_MODULE=fcitx
QT_IM_MODULE=fcitx
XMODIFIERS=@im=fcitx

再ログイン
デフォルトでは[Ctrl]+[Space]で切り替え
18. GDMの解像度/方向をユーザセッションと同じ設定にする (この方法は不安定になる?)

sudo cp ~/.config/monitors.xml /var/lib/gdm/.config/monitors.xml
sudo chown gdm:gdm /var/lib/gdm/.config/monitors.xml

19. マルチブート時の時刻ズレ調整
sudo timedatectl set-local-rtc true

20. alias
~/.bashrc
alias upd='sudo pacman -Syu; sudo pacman -Sc;'

21. ホームディレクトリの各フォルダ名を英語名に変更
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

22. Guake
sudo pacman -S guake

自動起動設定し、Ctrl+F12で表示切り替えに設定
21. Nautilus からSMBサーバへの接続
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Samba#GNOME_Files%2C_Nemo%2C_Caja%2C_Thunar%2C_PCManFM
sudo pacman -S gvfs-smb

22. Bluetooth の有効化
cd /usr/lib/firmware/intel/
sudo ln -s ibt-1040-4150.ddc.zst ibt-0040-1050.ddc.zst
sudo ln -s ibt-1040-4150.sfi.zst ibt-0040-1050.sfi.zst
sudo pacman -S bluez bluez-utils
sudo systemctl enable bluetooth
sudo systemctl start bluetooth

利用

  • 起動時に[F7]キーを押下してArch (AirDisk 512GB SSD)を選択
  • rEFInd をデフォルトにしたら全てのOSをGUIから選択できて便利だった

調査中

  • スリープ(?)後に画面の上半分が表示されない。下半分もインタレースがかかったような表示になる。
    Ubuntu も同じなので、カーネル6.4 の問題かもしれない
  • Dash to Panel で、起動済みのアプリケーションに対してタッチスクリーンのタッチで切り替えできない(既知の問題)
    https://github.com/home-sweet-gnome/dash-to-panel/issues/1878